住まいの整え方

キッチンワゴンのメリットや選び方 | 整理収納のプロが解説!

2025.8.20

毎日の料理でキッチンが狭くて作業しづらいと感じていませんか。調理器具や食器、調味料などが溢れかえり、どこに何があるか分からず困ってしまうことも多いでしょう。

キッチンリフォームや食器棚の買い替えはすぐには無理ですが、キッチンワゴンなら手軽にキッチンの収納スペースを増やし、作業効率もアップすることができます。
今回はキッチンワゴンのメリットや選びについてご紹介します。

キッチンワゴンのメリット | 使い方のひと工夫で効率アップ!

キッチンの収納が少ない、キッチンの調理スペースが狭いと悩んでいる方は多いです。そんな悩みを手軽に解決できるのがキッチンワゴンです。
キッチンワゴンがあれば、調理の際に調理中の物や、配膳までの料理を置いたりと、調理スペースを広く使う事ができます。
同時に収納力もアップできます。収納する場所がなかった調味料や、食材や飲料ストックなどもたくさん収納できますし、毎日出し入れするようなザルやボウル、キッチン雑貨などを出し入れしやすい位置に収納することができます。

また、キッチンが狭くてもキャスター付きのワゴンなので、扉の前に置いていても移動も簡単。設置場所も選びません。
そのまま配膳台としてダイニングスペースに持っていくこともできますよ。

さらに可動式ならではのテクニックとして、必要に応じ別の部屋に移動させたり、美しい面を正面に向けたりすることで、短時間で見た目を切り替えることもできます。

キッチンワゴンの選び方 | サイズやワゴンの形状は?

キッチンワゴンにはいくつかのパターンがあります。
どのように使いたいかはお好みでお選びいただけたらと思います。

・サイズ、大きさ
冷蔵庫や食器棚の隙間に合わせた幅20cm以下のスリムなワゴンもありますし、幅90~150cm程度ある大型サイズであまり移動させることはないタイプのワゴンもあります。
設置したい場所のサイズと移動をさせることが多いかどうか収納したい物の量を考えて選んでみて下さい。

・折りたたみタイプ
折りたためばスリムになり、隙間に収納できるようなワゴンもありますので使わない時にはしまっておきたいという人にはお折りたたみタイプがおすすめです。

・最上段の形状
調理スペースが足りない、と思っているかたはキッチンワゴンの上部がフラットになっていて天板として使えるものがおすすめです。その場合、できるだけキッチンのカウンター高さと近い物を選ぶとよいでしょう
日常出し入れする物を収納しておきたい人は1段上も収納スペースになっている物を選びましょう。

・素材・デザイン性
キッチンワゴンの素材はプラスチック製、木製、金属性など様々な素材があります。
安価なプラスチック製を選ぶと飲料や瓶詰などの重い物を入れると移動させられない時もあるので耐加重に注意が必要です。
また、キッチンワゴンは目立つ場所に置くことが多いのでしっかりとキッチンやインテリアに合った物を選ぶようにしましょう。
扉付きの物やバスケットタイプの物、棚タイプなど形状は様々です。中の物を隠したいのか、出し入れ重視にしたいかをしっかりとイメージして選びましょう。

キッチンワゴンの収納

キッチンワゴンを買うと収納スペースが増えるのは良いのですが、なんでもキッチンワゴンに詰め込んで、見ためがグチャグチャになってしまっている方をよくお見かけします。
何を収納するか?をしっかり決めず、とりあえず、の物をあれこれ詰め込んでしまうと下の方から期限切れの食品が隠れている、ということにもなりかねません。

1段ずつ、何を収納するのかをしっかりと決めるのがポイントです。
小さくでもいいのでラベリングをすると、とりあえず何でもいれてしまうのを防ぐコツです。
細かい物を収納する場合にはボックスを用意して、物の種類毎に区切っていくことがおすすめです。

また、気軽に収納スペースを増やせる、というメリットの反面、2台、3台とキッチンワゴンを増やして、逆にキッチンや部屋が狭くなってしまっている家も見かけます。
収納を買い足す際は、他のキッチン内の整理をしっかりと行った後に、何をキッチンワゴンに収納したら便利なのかを決めてから購入することおすすめします。

今回はキッチンの限られたスペースを有効活用するのに取り入れやすいキッチンワゴンの使い方を紹介しました。
新築住宅の計画中の方も、今のキッチンをもっと使いやすくしたい方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

鈴木久美子
片付け・収納専門家
鈴木久美子
【資格】
  • ・整理収納アドバイザー1級
  • ・住宅収納スペシャリスト
  • ・クリンネスト1級
  • ・整理収納アドバイザー2級認定講師

個人宅の片付けや収納改善を2,000時間以上行い、オンラインでの片付けや収納のアドバイスも全国から依頼を受ける。
セミナーや記事執筆の他、ZIP(日テレ)、ラヴィット!(TBS)、ノンストップ(フジテレビ)などメディアにも多数出演。
https://www.classylife-home.com/